解砕・粗粉砕機 「ロールクラッシャー」
2本のロール刃で解砕・粗粉砕
解砕・粗粉砕機 「ロールクラッシャー」は微粉砕機の前処理工程として粗粉砕を行います。食品・化学原料等の解砕・粗粉砕に最適で、Φ100mm程度の原料をΦ10mm程度への粗粉砕できます。詳しくは、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
- 企業:三庄インダストリー株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 33 件
2本のロール刃で解砕・粗粉砕
解砕・粗粉砕機 「ロールクラッシャー」は微粉砕機の前処理工程として粗粉砕を行います。食品・化学原料等の解砕・粗粉砕に最適で、Φ100mm程度の原料をΦ10mm程度への粗粉砕できます。詳しくは、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
単相100V仕様。粉砕熱の発生を抑え、食品の粉砕に最適です。
ウイングミルは特殊な形状の粉砕刃により、粉砕時の熱の発生を抑えます。それにより「食品の粉砕」、「低融点素材の粉砕」に適しております。6種類のスクリーン(網目)を交換することにより、粒度調整が可能であり、粗粉砕から微粉砕までこれ1台で行うことができます。洗浄も容易です。詳しくは、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
【小型】高速旋回気流【微粉砕】気流粉砕機の安価仕様!
衝撃式小型粉砕機「トルネードミル」は画期的な構造の小型粉砕機! 高速回転の粉砕刃と底面と側面の固定バーにより粉砕された原料は、旋回気流により自己粉砕・分級され、粉砕刃上部の回収容器に微粉末が回収される構造となっております。回収容器にエア抜き用袋を装着することで連続粉砕を可能としました。 詳しくは、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
水分の多い試料も粉砕可能!粉砕能力に対し全体が小型に設計された粉砕機
『O.S.K134 ロールミル』は、鉱石類・石炭・セメントクリンカー・ コークス等、さまざまなものを中粉砕するのに使用する粉砕機です。 ロ-ル表面は平型、石目型、波歯型及び鬼歯型をラインアップ。 また粉砕する対象物によって適した型式を選定し、粉砕方式に配置した 2本の粉砕ロ-ルの回転により効率よく圧縮粉砕する機構です。 さらにロ-ルカバ-によりダストプル-フとし減速装置を有し 調節ネジにより粉砕粒度の調節ができます。 【特長】 ■粉砕刃材質は高硬度ハイマンガン製 ■異物混入による破損防止のため緩衝装置付き ■粒度調節ネジによる粒度調節が極めて簡単 ■平型は水分の多い試料の粉砕が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
粉砕機 BALLMILL
当社のボールミルは、粉砕機、混合機として各種業界にベーシックな機械として使用続けているボールミルに長所を活かしながら、現在の最先端の技術が求められている各機能性材料、その他ファインセラミック向けの粉砕機、混合機として使用いただけるように充分に考慮されたボールミルです。 粉砕ドラム材質は一般工業向けにはSS400、SUS304をはじめゴムライニング、アルミナなどがあり、ファイン材料向けにはMCナイロン製、特殊合金、高純度アルミナ等用意しております。ユーザーが必要とされる各種材質をご提供できます。 粉砕触媒に関しても粉砕ドラムの材質に合わせた各種の材質が用意されており、自由に選んで頂けます。 粉砕媒体は近年要求されております超微粉化、いわゆるサブミクロン化の為にサイズが小径化されております。この粉砕媒体の小径化に対応しています。
液体窒素を滴下しながらの凍結粉砕ができる!食品や生体系試料に有効な微粒粉砕機
『P-0』は、毎分3000~3600回の振動が試料を粉砕する垂直運動方式を 採用した電磁式実験用微粒粉砕機です。 乾式や湿式粉砕だけでなく、液体窒素を使用した凍結粉砕が可能。 社会問題になっているアスベストの分析前処理に対応しています。 また、タングステンカーバイドのような重い材質を使用すれば、 さらに大きな粉砕効果が得られます。 【特長】 ■垂直運動方式:毎分3000~3600回の振動が試料を粉砕 ■凍結粉砕:液体窒素を使用した凍結粉砕が可能 ■アスベストの粉砕:アスベストの分析前処理に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高速気流の遠心力で自動分級!原料の分級ロスを低減できる超微粉粉砕機!
『サイクロンミル 150BMS』は、食品向け、高純度を要求される化学粉体に 最適な超微粒粉砕機です。 分級機、高圧空気源が不要で、運転動力が少ないため、設備費・ランニングコストを抑えることができます。 恒温での品質劣化を防ぎますので食品用途に適しています。 【特長】 ■機械的磨耗・コンタミが少ない ■幅広い材料に対応 ■極めて均一な粒度分布 ■材料の発熱が少ない ■運転が容易 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シンプルな構造で内部洗浄や清掃が容易な超微粒粉砕機
『サイクロンミル 250BMS』は、食品向け、高純度を要求される化学粉体に 最適な超微粒粉砕機です。 硬い材料から柔らかい材料まで幅広い材料に対応でき、高温での品質劣化 を防止。 分級機、高圧空気源が不要で運転動力が少ないため、設備費及びランニン グコストを抑えられます。 【特長】 ■機械的磨耗・コンタミが少ない ■幅広い材料に対応 ■極めて均一な粒度分布 ■材料の発熱が少ない ■運転が容易 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
原料にマッチした好適な粉砕が可能!掃除が簡単なスタンプ式粉砕機
『スタンプ式粉砕機』は、乳鉢の回転とスタンプ上下動による効率の良い “粉砕”を実現しました。 原料投入・取り出しを簡単に行うことができるほか、スタンプ・乳鉢の 回転速度調整機能と間隔調整機能を搭載しております。 また、目的に応じてオプションで、乳鉢・杵先の材質を変更可能です。 【特長】 ■乳鉢バキューム固定機能搭載 ■原料投入・取り出し簡単 ■掃除簡単 ■スタンプ・乳鉢 回転速度調整機能・間隔調整機能搭載 ■目的に応じて乳鉢・杵先の材質を変更可能(オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
狙った粒度-150μm~75μmを約99%回収可能! エアーでの掃除もできるのでコンタミ対策も万全です。
本機は鉱石、鉱物や石炭等の成分、分析に使用され、粉砕室外周にスクリーン(63μm~300μm~2mm)を取り付け、粉砕された試料はスクリーン下にメタル分は未粉砕物として外部に排出されます(手動押釦による)。 粉砕方法としては円運動による振動により効率よくサンプルが排出されます。ハイブリッドミルのサンプル回収率が高い理由としまして、衝撃板とローターストーンの衝撃振動がポット内部及びシュートに波及し粉の付着を振り落とし、ほぼ100%の回収率が得られるような機構になっております。 新たに盤を一体化し、タイマー(分・秒計)を標準装備にしました。★JIS-A-1154(硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオン試験方法)の算出においても多くご利用頂いております。
X線分析の前処理機に最適!効率的に粉砕がすすめられる振動式混合粉砕機
『シェーキングミル1044型』は、分光分析、螢光X線分析、粉末冶金等の研究 用の試料粉砕に特に製作された振動式混合粉砕機です。 試料は振動により、加速されたボールと粉砕ポットの内壁により衝撃作用が生 じ、迅速に混合粉砕されます。 又、粉砕ポットは立体8字形に振動しますので、ボールはポット内壁を全面に接 するために非常に効率的に粉砕がすすめられます。 【特長】 ■粉砕時間に長時間要しない ■混合と粉砕が同時並行で行われるため、均一な試料が得られる ■粉砕ポット内部は超硬合金を使用しており、耐磨耗清が良好 ■構造が簡単で消耗品が少ない ■静音運転 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
プラスチック、ゴムなどのすべてのポリマーを液体窒素中で凍結粉砕。
プラスチック材料・各種ゴム・電子基板・繊維・ガラス・セラミック・紙・木片などの天然物・生体試料・・・等々。信頼性と優れたコストパフォーマンスを誇るJAIの冷凍粉砕機は、液体窒素中でさまざまな試料を簡単に、しかも粒径を揃えて微粉砕する冷凍粉砕機(凍結粉砕機)です。 溶媒抽出・IR測定・固体NMR・X線解析などの前処理を含め、幅広くご使用いただけます。 どなたでもお使いいただける簡単操作で、お困りの試料を微粉砕してみませんか? 【特長】 ■JFC-400:1回に最大3gの粉砕が可能 ■JFC-5000:1回に最大50gの粉砕が可能 ■12mL試料容器4つを同時にセットして異なる試料を同時粉砕可能(JFC-5000のみのオプション) ■粉砕時の騒音・振動を大幅軽減 ■操作性・作業性・メンテナンス性、そして安全性を向上 ■新開発の試料容器(シールリング仕様)は、シール性が格段に向上
粉砕機 【コルゲートロールクラッシャー】
『ロール上での材料塊の転がり・食込み不良』を防止! 材料塊を確実に噛み込む粉砕機 【特徴】 ○材料の噛み込みを考慮した波形加工のロール表面が、 ロールの山と谷部の重なり部で剪断・圧壊作用を強く働きかける ○ローラ波形突起により、材料塊を確実に噛み込み、 ロール上での材料塊の転がり・食込み不良を防止 ○粉砕物の粒径はロール隙の調整で変更が可能 ○常にギャップを均一に保つ為と、 過度の材料噛み込み時ロール破損を防ぐ目的で 1本のロールはスプリング機構となっている ○コンタミネーションを考慮したロール材質の選定が可能で、 アルミナ・ジルコニア・窒化珪素等の対応できる ※一部加工形状の制約があります。 ●詳細は、お問い合わせ下さい。
整粒機能つきディスク型粉砕機 Disk−MILL
一方が回転する上下2枚のディスクの間へ原料の固形物(MAX10mm)を連続的に投入し、ディスク相互の擂り潰し、せん断作用によって数mm〜数100μに粉砕します。処理物の粒度はディスクの間隔により調整します。 【特徴】 1)特殊構造のディスクの採用により比較的シャープな粒度分布の処理品が得られます。 2)ディスク間隔の調整が容易かつ微調整可能です。 3)使用目的に応じてディスクの材質を各種選択いただけます。 (アルミナ、ジルコニア、チッカ珪素、タングステンカーバイト、SK材焼入れ他) 4)水冷機構を標準装備しています。(最小型機を除く) 5)密閉構造のため、不活性ガス雰囲気での粉砕が可能です。 6)ケーシング、カバー、シュウト等の接粉部はすべてSUS304にて製作し、バフ仕上げとなっています。 7)各種のインターロックを備えた制御盤および原料ホッパー、自動供給機の組み合わせによって、連続無人運転 が可能です。